40S生産終えて

1月3週

ガイドブックを使わずに、そのまま20頭種付け

その結果、クサナギの後継となりそうな仔馬が生まれました。

久しぶりの誕生時でのS35+7。クサナギのように距離適性大きいです。

ただ、クサナギの子で、今現役のハイムのように、S3がスカスカで、かつ距離適性が広いと、今の仕様だと好走することは少ないです。

とりえず、スカスカのS3でないことを願いながら、育成してゆくます。

ほかにも、S3が7個の子や6個の子も生まれ、まれにみる豊作の日でした。

1月4週

前日の結果をみて、もしかして、S3を多く生まれるためには、こうかもしれないと、仮説をもとにのこり18頭種付け

結果、S3がS35+5の仔が生まれましたが、牝馬の19-29という微妙な結果に。

そのほかは採用できるような馬がなく、仮説は1日しか崩れました。

総括

このゲームは生産が全てを決めるといっても過言ではないゲームです。

ひさしぶりに、生産結果がよいので、少しはモチベーションが上がりました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

「日本語が含まれない」「URLが4つ以上含まれる」場合は無視されます。(スパム対策)

  1. 2015/11/26

    見えない疲労
    見えない疲労は、どの程度疲労がたまっているのか、回復するためにはどうしたらよいかについて、見えないだ…
  2. オオクワガタの都市伝説 生産において、オオクワガタ・コクワガタのペットを飼うことが基本になりつつあ…
  3. 活性血統における注意点 生産でおいて、血統大辞典、ガイドブックを使用することが、基本となってきてい…
  4. 馬場適正について 競馬伝説では、馬場補正というものがあり、馬場状態によって、レースのタイムに以下の…
  5. はじめに やんちゃの上がり馬補正について、分かったことがありましたので、まとめてみました。 …

プロフィール

ロンシャンで、細々と長く、まったりと活動中の『てんてま』です。

RSSリンク集

RSSリンク集は、移動しました。

RSSリンク集【抜粋記事付き】
ページ上部へ戻る