オコジョの検証をしてみました。

オコジョの検証

ペットにオコジョが登場した時期は忘れましたが、当時行っていたペット購入キャンペーンにもありますが、オコジョはかなり重宝されているとのことでした。

実際のどのくらいの効果があるか、オコジョの検証を10S、11Sに行いました。

当時の内容が残っていますので、載せておきます。当時はゲート能力の最低保証はなく、パラは☆表示であり、★☆☆☆☆の場合、EなのかCなのかわからない時代でした。

ーーーここからーーー

10S,11Sとオコジョの効果について検証してきました。ある程度まとまりましたので、UPします。

【検証1】オコジョ未使用における、ロケットを覚える迄の回数の検証
 もう少し、出遅れ、ロケット
 10回、 15回、 20回
 10回、 14回、 20回
2頭しか検証しませんでしたが、共に20回でした。ちまたで言われているロケット20回と同じになり、この検証ではロケット20回をベースにして考えていきます。
(※注意、ゲートが覚えるの遅い馬もおり、最大25回までかかる場合もあります)

【検証2】入厩前オコジョ5枚における、ロケットを覚える迄の回数の検証
 入厩前、もう少し、出遅れ、ロケット
 10週、 1回、  5回、  9回
 10週、 1回、  5回、 10回
 11週、 1回、  4回、  9回
 11週、 1回、  5回、 10回
 13週、 1回、  2回、  8回
 15週、 0回、  1回、  5回

ここで、入週前の使用期間をゲート1回とし、ロケット迄の合計は、
19(10週+ 9回)
20(20週+10回)
20(11週+ 9回)
21(11回+10回)
21(13回+ 8回)
20(15回+ 5回)

検証1で、ロケット迄の回数を20回と考えているので、オコジョ5枚でゲート1回分だと推測できます。

【検証3】オコジョ5枚でゲート1回分の確認
本当に、オコジョ5枚で、ゲート1回分かを確認するために次の2つの確認をしました。
入厩前オコジョ5枚を19週間使用した馬を入厩した場合、ロケットの覚える回数は1回でした。
つまり、入厩前19週+ゲート1回=20回

オコジョ未使用で、入厩後ゲートを16回行いました。その後オコジョ5枚の牧場に3週間放牧をし、戻った後にゲート1回おこなったら、ロケットを覚えました。
つまり、ゲート16回+放牧3週+ゲート1回=20回

これらのことより、オコジョ5枚でゲート1回分だと、言えると思います。

【検証4】入厩前オコジョ4枚における、ロケットを覚える迄の回数の検証
 入厩前、もう少し、出遅れ、ロケット
 10週、 3回、  9回、 14回
 11週、 2回、  8回、 13回
 14週、 1回、  5回、  9回
 15週、 1回、  4回、  9回
 17週、 1回、  2回、  7回

オコジョ5枚でゲート1回なので、オコジョ1枚でゲート0.2回と仮定すると、ロケット迄の回数は次のようになります。
 入厩前+ ゲート回数=合計
1040.2= 8.0 +14 = 22.0
1140.2= 8.8 +13 = 21.8
1440.2=11.2 + 9 = 20.2
1540.2=12.0 + 9 = 21.0
1740.2=13.6 + 7 = 20.6

少数以下を切り捨てれば、上記は、大体20~22回に収束されます。しかし、オコジョ5枚に比べ、ばらつきがあると思いますが、オコジョ1枚でゲート0.2回分を推測できます。

確認として、入厩前オコジョ2枚10週のゲート覚える回数を調べたら、ロケットまでゲート16回でした。(2100.2=)4+16=20です。

【結論】
・オコジョ5枚で、ゲート1回
・おそらくオコジョ1枚で、ゲート0.2回。そして、オコジョ使用数をゲート数に換算した回数の少数以下がある場合は、少数以下切り捨て

※注意※
あくまでも、10S,11Sの検証結果から導いたものです。急なシステム変更があった場合は、この限りではありません。ご参考程度にお願いします。

ーーーここまでーーー

この当時は超早熟馬が有利ということと、ゲート調教を8回短縮することは、入厩後の調教効率もよくなります。

検証を公開する前に、ある程度仮説を立てているときに、想定外のこと発生しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

「日本語が含まれない」「URLが4つ以上含まれる」場合は無視されます。(スパム対策)

  1. 2015/11/26

    見えない疲労
    見えない疲労は、どの程度疲労がたまっているのか、回復するためにはどうしたらよいかについて、見えないだ…
  2. オオクワガタの都市伝説 生産において、オオクワガタ・コクワガタのペットを飼うことが基本になりつつあ…
  3. 活性血統における注意点 生産でおいて、血統大辞典、ガイドブックを使用することが、基本となってきてい…
  4. 馬場適正について 競馬伝説では、馬場補正というものがあり、馬場状態によって、レースのタイムに以下の…
  5. はじめに やんちゃの上がり馬補正について、分かったことがありましたので、まとめてみました。 …

プロフィール

ロンシャンで、細々と長く、まったりと活動中の『てんてま』です。

RSSリンク集

RSSリンク集は、移動しました。

RSSリンク集【抜粋記事付き】
ページ上部へ戻る