昨日は風邪による体調不調により、早々に休みました。
そのため、生産2,3日目を簡単にまとめてみます。
まず、全体的に感じることは、バッタを使っていないため、オオクワガタ、コクワガタのみの生産だと以前に比べ、結果が非常に悪いように感じます。
これも全部をまとめてみないと何とも言えませんが、その気力さえなくなるような状況です。
2日目は数枚ガイドブックを使い、ネオアカツキ系になっため、ラストクロップであるテンテマハツマツリを付けたところ、後継となりえる馬は生まれず。

ネオアカツキ系は、旧ロン、最古のオリジナル系統の一つで、ほぼほぼ自分で10年以上繋いできたので、ここで途切れることもできないため、今シーズン引退する馬に種付けをして、牡馬なら残すようにします。
3日目は、ガイドブック1枚で、ノーザンダンサーを引いたため、ノーザンダンサー系を中心に22頭生産をしましたが、ぱっとせず。
3日目を終えて、40頭近く生産して、甘めの基準で採用が5~6頭という状況です。
そのため、すこしでも賞金稼ぎのために、条件戦専用の馬も何頭か育成することにしました。
なお、庭先に出せるような馬さえも生まれないため、今シーズンも庭先出展はありません。
7シーズンまで生産がよかっただけに、しばらくは厳しい状況になりそうです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。