テンテマフシチョウ
時間が空きましたが、結果的にはながきにわたり活躍した、テンテマフシチョウが引退し、種牡馬生活に入りました。

主な勝鞍
・サンクルー大賞
・有馬記念
・クリーンエリザベスステークス
・クリーンエリザベス2世カップ
・有馬記念
競争馬ランキング総合1位

能力・アビリティ


短評
強活性馬のSR種牡馬産駒で、誕生時にレアアビ3つを持っていることとと、そして、☆35+5、普通成長型の20-26ということもあり、自己2度目に無敗ダービー馬(皐月賞を含む)を狙うために、ほぼ本気の育成を行いました。
アビ覚えが非常によく、2歳末には20個は覚えていました。
ただ、如何せん、普通成長のためでしょうか、この馬はパラ成長が、一般的な普通成長と同じであったため、3歳になったときには、皐月賞を狙いことも非常に難しい状況でした。
それでも、3歳初めにキリンを飼ってみたら、シンザン蹄鉄を履かせてみたら、はたまた放牧時には、祭馬(SR)を使ってみたりしながら、できる限りのことをしたのですが、やっぱり皐月賞は間に合いませんでした。
が、京都新聞杯を勝ってくれて、東京優駿も可能性はなくもない状況でしたが、4着と負けてしました。
その後は、能力、パラの割には、善戦はするけど、全くGⅠどころか重賞も勝てない状況が続き、気が付いてみれば5歳になっておりました
普通成長型なので、ピーク補償期間も過ぎようとしており、このままGⅠを勝てなくて終わってしまうのか、と感じ始めたときに、まさかのサンクルー大賞で初GⅠ勝利。
ここからは、放牧もほとんどしないで使い続けるような状況にも関わらず、5歳暮の有馬記念も期待に反し、勝ってくれました
翌6歳になり、ピークとの戦いの中、ドバイから海外3連戦で2,1,1着とまとめ、もしかしたら、競争馬ランキング総合1位も見えてきました
そして6歳のジャパンカップを勝ち、歴代3位まで上がり、有馬記念では3着となり、1位に僅差の2位でした。
7歳1月1週はピークだったので、せめてドバイまで持ってほしいと願ったのですが、2月1週でピークが終わり、_| ̄|○しました。
それでも京都記念2着にはいり、歴代1位になることができました。
このゲームを初めて16年たちました。
夢のようなランキング1位になることができ、本当に本当にうれしいです。
ただ、凱旋門を勝つことができなく、残念ですが、フシチョウの子に託すとします。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。