なんとか勝つことができました。
大逃げを行ったラズベリーが、そのまま逃げ切り、オークスを勝つことができました。
これで副垢の「てんてま牧場」は、Lv19になりました。副垢といえ、リアルで11年3か月ほど費やして初めてクラシックを勝つことができました。
2着も最後の直線で猛烈に追い上げてきたデバイスが入り、なんと初めてGⅠで、1,2着をすることができました。
勝ったデバイスのパラ・アビはこのような感じで、パラもスカスカ、アビも大したことありません。
そして、徐々もうちょっとの状態で、まだピークを迎えていません。
父は自家種牡馬のテンテマサイクロン。やや晩成型で適正距離は22-24のため、成長型も適正距離もおなじような引き継がれました。生まれたときは☆34+3とはいえ、ゲートがAなので、どうかなーと思っていました。
しかし、たまにありますが、2歳11月に成長が徐々になったため、副垢でオークスを目指し育成してきました。
結果だけみると、上り補正のさることながら、よくこの状態でS3発動したなーと思いました。
運の要素が大きいですが、このような、やや晩成型が、実質成長が早熟になる馬が、春のクラシックを勝つには有利ということを改めて感じました。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
おめでとうございます^^
レベル22まで一気に駆け上がっちゃいましょう~
グラファイスさん。ありがとうございます
Lv22への道のりは、まだまだ遠いですが、コツコツと頑張ります。
おめでとうございました~^^
うちのも大駆け発動で頑張ってくれたんですが・・・完敗でした。
ちなみにうちのビックリもラズベリーちゃんと気性ゲートが逆になった感じのパラで一回り小さいです^^;
2月に徐々になった仔なんで、成長度の差がでちゃいましたね。
お互いピークを迎えたときの再戦を楽しみにしてます^^
こんにちは。
うがっちさんの結果をみて、S3発動しなかったら、ひやひやしました。
こちらこそ再戦を楽しみにしています。