競争馬の性格について【前編】

初めに

競馬伝説Liveは様々仕様変更がありました。

その中でも競争馬の能力に関わる大きな仕様変更としては、

1.併せ調教システムによる限界突破(2007年3月)
2.個性・アビリティの実装(2008年6月)
3.SSS活性の実装(2012年10月)
4.併せ調教・種牡馬カード設定(2013年9月)
5.性格導入(2017年3月)

だと考えております

併せ調教システムによる限界突破

まず、覚えていることは、えぇぇぇ!ということでした。
1代限りとはいえ、産まれて持ってきた能力値を超えることができるということ、これはないだろうと思いでした。

ただ、当時は5%,10%,15%というようなカードしかなく、突破する確率も引ければ、突破させてときの1回の突破で、どれだけの上昇するかわかりませんでした。

まだまだ競争馬の能力が低かったため、SS全壁まで突破するには、相当な資金と時間を費やす必要があります。
さらに、今のようなピーク補償がなかったので、ピークが短ければ投資に見合った結果にならないので、それなりに受け入れてきました。

個性・アビリティの実装

裏パラを表に出しただけでは?という意見が多かった記憶あります。

この時期も競争馬の能力が上がってきているとはいえ、飽和している状況でもなく、さらにアビリティを増やすためには、個性変化をさせる必要がありましたので、2桁アビリティを覚えさせることは、かなりの困難でした。

アビリティ効果により、レースにタイムが影響を受け、どのくらい影響があるのか、検証サイトがありました。

前編世代のまとめ

ここまでの仕様変更を前編世代とします。

この前編時代の特徴は
・パラの能力値のSSまであった
・能力値がまだまだ低かったため、限界突破で全壁まで持ってゆくのが困難であった。
・アビリティも個性変化をしなければ増やせる状況ではなかった。

この前編時代は、次の仕様変更まで4年ほど続きます。

そうなると、競争馬の能力もどんどん上がってゆきます。オールSSという馬もでてくるようになってきます。

検証サイトや、有志の方々の意見、そしてのちになって分かったことをまとめると、

・オールSS壁+芝SSで、アビリティ・補正がない状態で、指数118である。
・リミットの125を出すためには、アビリティ効果+補正で補う必要がある。
・アビリティ効果はそれぞれの能力箇所で最大1ぐらいがある

となり、いかに競争馬を125に出させるかが勝負になってきました。

ここで重要なことは、オールSS壁+芝SSで指数118、そして、アビリティ効果はそれぞれに能力箇所で最大1ということです。

どういうことかと言えば、例えば強心臓効果でレース時にある能力箇所が当選しても、すでに他のアビリティ効果が最大になっていた場合には、その効果は捨てられます。
(※運営さんに質問したことがあり、分かりました)

次第に125を出す馬が増えてきますが、まだまだ今よりも頭数も少なく、安定して125を出す馬が圧倒的に強かったです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

「日本語が含まれない」「URLが4つ以上含まれる」場合は無視されます。(スパム対策)

  1. 2015/11/26

    見えない疲労
    見えない疲労は、どの程度疲労がたまっているのか、回復するためにはどうしたらよいかについて、見えないだ…
  2. オオクワガタの都市伝説 生産において、オオクワガタ・コクワガタのペットを飼うことが基本になりつつあ…
  3. 活性血統における注意点 生産でおいて、血統大辞典、ガイドブックを使用することが、基本となってきてい…
  4. 馬場適正について 競馬伝説では、馬場補正というものがあり、馬場状態によって、レースのタイムに以下の…
  5. はじめに やんちゃの上がり馬補正について、分かったことがありましたので、まとめてみました。 …

プロフィール

ロンシャンで、細々と長く、まったりと活動中の『てんてま』です。

RSSリンク集

RSSリンク集は、移動しました。

RSSリンク集【抜粋記事付き】
ページ上部へ戻る